HOME > 動物別症例集 >

動物別症例集 : 猫

ねこ 心臓病

ねこ 心臓病

ねこちゃんにも心臓病があります。
が、犬に比べるとかなり分かりにくいです。

心臓の雑音が無くても心臓病のこともありますし、心臓病の種類もいくつかあります。
また、症状としてほとんど気付かれない状態から、血栓ができて急死してしまうこともあるので怖い病気の一つです。
多様な猫の心臓病を検出するためには、聴診、画像検査の他にも血液検査や血圧測定・心電図などいろんな検査を組み合わせる必要があります。


画像を使わせてもらっているねこちゃんも
症状は何もない状態でしたが、健康診断すると心臓病が見つかったという状態でした。
分かりにくい心臓病を早めに検出するためにも健康診断は大事ですね。

ねこ アレルギー性皮膚炎

ねこ アレルギー性皮膚炎

ねこちゃんに痒みを引き起こす病気の一つです。
耳や目、首回りなど、頭部周辺に症状を出すことが多く、脱毛したり、赤くなったり、お肉が盛り上がったように見えたり様々な見え方をします。

アレルギーの診断には、
他の痒みの原因ではないことを確認したり、アレルギーの原因として、ノミや食物などの抗原が関係しているのかチェックしたりすることが必要になります。

また、アレルギー疾患で明確な抗原までを認識できなかったものとして「非ノミ非食物アレルギー性皮膚炎」というものもあります。

多様な症状を示すアレルギー性皮膚炎ですが、
痒いのはやっぱり可哀そうなので、食事の変更やお薬で改善できるといいですね。

猫の尿管結石

猫の尿管結石

猫ちゃんの尿管(腎臓から膀胱の間)に石が出来る病気です。

症状としては、
食欲不振や嘔吐、下痢、元気消失、尿量の減少を起こしたり、
痙攣やショックなど重い症状が出ることもあります。

経過や全身の状態、検査結果などを含めて治療をすすめて行く必要がありますが、
根本的に石を無くすためには、外科的な摘出が必要となります。

ただ、石を取り除いた後も腎臓の評価と内科治療や食事療法など
継続的なケアが大事な病気です。

猫の中手骨骨折

人間の手の甲にあたる部分の骨を中手骨といい、踏んでしまった・高いところから落ちた・隙間に挟んでしまったなどが原因で骨折してしまうことが多いようです。主な治療法は全身麻酔下でのピンによる整復術になります。術後はギプス固定による包帯が必須で、1~2か月後にピンを抜去します。骨折の状態によっては外固定のみで経過をみることもあります。

猫の腸リンパ腫

腸リンパ腫は猫の消化管型リンパ腫で、節外型と合わせて猫のリンパ腫の大半を占めます。病変が認められることが一般的なのが腸間膜リンパ節と肝臓です。超音波検査が診断には有用です。化学療法が治療の主体となり、反応が見られない場合は対症療法によるケアが必要になります。

猫の皮膚型肥満細胞腫

肥満細胞が腫瘍化したものを肥満細胞腫といい、皮膚型と内蔵型があります。皮膚の腫瘍の中で2番目に多く、顔や首や耳介といったところに発生しやすいです。治療の第一選択は外科的切除で、皮膚型肥満細胞腫は良性の挙動を示すことが多いようです。

猫の尿道閉塞

雄の猫でよくみられる尿道閉塞は、成猫から老猫まで様々な年齢で起こります。原因は色々あり、慢性的な膀胱炎が続いて尿道が腫れたり、尿道に結石や栓子物 がつまったりすることによって閉塞を起こします。

尿道閉塞の解除方法としては、水圧をかけて閉塞物を膀胱内に押し戻したり、尿道にカテーテルを挿入したり して解除しますが、それができない場合は麻酔をかけた尿道切開などが必要になります。

猫の鼻腔内腫瘍

猫 で悪性度の高い腫瘍として鼻腔内腫瘍がありますが、犬より発生は少ないです。まれに若い猫でも見られますが高齢の猫に多いです。

種類は腺癌、リンパ腫、扁 平上皮癌などがあり、症状としては鼻汁、くしゃみ、鼻梁部の腫脹、鼻出血などがあります。治療法は放射線療法、化学療法などがあり、腫瘍の種類によって 様々です。この写真の症例はリンパ腫です。

猫の異物

異物を誤飲誤食する猫は比較的よく見られ、若い猫で特に多く見られます。表面がツルツルしているものやサイズが小さいものでは便と一緒に出てきますが、表面 がデコボコしたもの、細長いもの、サイズが大きいものなどは、のど・食道・胃・腸などにつまったりする危険があります。
してはいけないものや催吐 処置で出ないものは全身麻酔下での摘出手術が必要となります。内視鏡で摘出する方法、開腹手術で摘出する方法があります。

猫の横隔膜ヘルニア

胸腔(心臓や肺が入っているところ)と腹腔(肝臓や腎臓や腸などが入っているところ)とを区切っている横隔膜というところが何らかの原因で裂けて、腹腔の 臓器が胸腔内に入り込んでしまう病気を横隔膜ヘルニアといいます。症状としては呼吸が苦しい、じっとしていて動かない、嘔吐、下痢といった症状を起こすこ とがあり、先天性や交通事故などの外傷が主な原因です。

治療としては、交通事故などの外傷性の場合は、身体の状態を安定させた後外科的に整復します。先天 性で無症状の場合は経過観察とし、何か症状が出た場合は外科的整復が一般的ではありますが、先天的な場合横隔膜自体が存在しないことが多いので、手術をす ることが出来ない、整復してもすっかり元に戻すことが出来ない場合があります。

12