HOME > 動物別症例集 > 爬虫類・両生類

動物別症例集 : 爬虫類・両生類

トカゲ 口の腫瘍

トカゲ 口の腫瘍

トカゲでは一般的にマウスロット(口の炎症)が多いと言われています。
しかし中には炎症以外にも恐い病気が潜んでいることもあります。

このフトアゴヒゲトカゲさんも、マウスロットとしての治療に反応がなかったため精査を目的として、麻酔下でしこりを切り取って検査に出すと腫瘍(線維肉腫など)という診断でした。

エキゾチック動物さんの腫瘍疾患などはまだまだ治療が発展途上な分野ではありますが、オーナーさんと話し合いの上、積極的に切り取っていくのか、化学療法(抗がん剤)をするのか、放射線を試してみるのかなど検討させていただきますので、ご相談いただければと思います。


トカゲ コクシジウム

トカゲ コクシジウム


元気食欲の低下を主訴に来院されるトカゲさんで便検査を行うと出てくることもあり寄生虫の一種です。

体重が減ったり、嘔吐したりすることもありますが、無症状で健康診断の時に出てくることもあります。

治療には飲み薬を使用することができますので、健康診断などでうんち検査をして早期発見することが理想です。

リクガメ 陰茎脱

リクガメ 陰茎脱

陰茎が元に戻らなくなって、出っぱなしになってしまったリクガメさんです。
出っぱなしになると、傷ついたり壊死したりするため元に戻らない場合は外科的な処置が必要にもなる状態です。

根本的な原因として、同居に噛まれていただとか、お腹の中に異常があるとかがあればそちらに対する検討のため、検査が必要となります。
また、似たような所から出る臓器として、腸だとか、メスであれば卵管だとかもあるため、しっかり区別する必要もあります。

脱皮不全を起こしたヒョウモントカゲモドキ

脱皮不全を起こしてしまったヒョウモントカゲモドキさんですね。

爬虫類を飼われている方なら良く見る「脱皮」
これが正常に行われていれば、
脱皮後に皮が残ることはないんですが、
上手く脱皮できない子の場合
手や眼の中に脱皮片が残ってしまったりします。

脱皮片が残ってしまうと、
指先が締め付けられて壊死してしまったり
眼が開けられなくなって食事が取れなくなったりすることもあります。

残ってしまった脱皮片に対しては
お湯などでふやかしながら、ピンセットや綿棒で優しく剥がしてあげたり
生理食塩水などで洗い流してあげる必要があります。

また根本的には脱皮不全になってしまう原因があるため
脱皮のしやすい環境にしてあげたり
病的な原因を排除していく必要があります。

カメの嘴の異常(嘴過長)

カメの嘴の異常(嘴過長)について


カメは歯を持たず、代わりに「嘴」を持ちます。
嘴は普段伸び続けていますが、適切なかみ合わせによって
正常な形を保っています。


カメの嘴が異常になる原因として
物理的要因(外傷、繊維質の不足)
栄養的要因(ビタミンA欠乏、蛋白質過剰、栄養失調)
病気(肝疾患、口内炎、代謝性骨疾患)などがあげられます。


異常な嘴の治療としては
嘴の整形をするとともに
原因に対する対処も必要となります。


飼育管理の不備によっても起こることがありますので、
飼育に不安がある方は病院やペットショップなどで
しっかり飼育の仕方を指導してもらってください。

エボシカメレオンの卵閉塞

この写真はエボシカメレオンの卵塞を呈したレントゲン画像であり、下腹部に見られるぼこぼこした白い塊状のものは全て卵です。

基本的にエボシカメレオンの産卵数は多く一回あたり20~80個ほど産卵しますが、それができないことによって腹部にたまった卵により消化管が圧迫され、食欲不振、腹部膨満が見られます。

原因としては、産卵行動の前に行う掘る行動を満足にさせるだけの土がない場合や、紫外線不足、低気温などの飼育環境の問題や、カルシウム不足などの食餌の栄養の偏りなどがあげられます。

内科的治療としては、カルシウム不足による機能的卵塞を考慮し、カルシウム剤の投与や、卵管収縮作用があるオキシトシンの投与などがあげられますが、一般状態が低下している場合は内科療法よりも、外科的に摘出するほうが良い結果につながる場合もあります。

ヒョウモントカゲモドキの半陰茎プラグ

右記の写真は長期にわたってプラグが総排泄腔に詰まることにより周囲の組織が出血壊死してしまったヒョウモントカゲモドキの写真です。

プラグとはクロアカルサック内に定期的に溜まる黄色くて硬い塊のことで、クロアカルサックの中にあるヘミペニスの垢に汚れや膿などが溜まってプラグが形成されるのではないかと考えられます。
プラグは通常、自力で排泄されますが、排泄の機会を失うと時間とともに水分を失いクロアカルサックに張り付いて、糞尿の排泄が困難になり、放置してしまうと、より汚れや細菌が付着され、プラグの付着部位から二次的に感染や出血、壊死し悪化してしまいます。


対処法としては、患部の付着しているプラグを優しく剥離し、膿や壊死したところを除去し消毒を行い、抗生剤を投与することで細菌の進行を防ぎ、飼育環境を衛生的に保つことで傷の修復を試みます。

イグアナの皮膚膿瘍

右の写真はトゲオイグアナの下顎に傷ができ、そこから細菌感染することにより膿瘍ができた写真です。

爬虫類の膿瘍の症状としてはドロドロの膿が患部に充満して炎症を起こすというより、膿がチーズ様の塊となって皮膚が破けてコブのように腫れてくることが多く、抗生剤の内科治療だけではなくなることは少なく、外科的に膿瘍を摘出するのが基本的です。

膿瘍摘出後、患部や飼育環境を清潔にし抗生剤の投与も行うことで再発を防ぎます。

皮膚が寄せられないような場所で発症した場合、膿瘍の摘出後、皮膚を寄せてることが難しく、あえて縫合はしないで感染を抑えながら自然に治癒するのを待つほうが主流とされています。

クランウェルツノガエルの感染性皮膚疾患

クランウェルツノガエルが感染により、
赤肢病(レッドレッグ)と皮膚体腔膜が穿孔し脱腸を呈したものです。

感染し発症する原因として、外傷、不衛生な環境、不適切な飼育、ストレス等が考えられます。
発症当初は軽症でも、放置すると全身に紅斑や潰瘍、炎症が進行し、皮膚呼吸や浸透圧の調節が困難になり短期間のうちに、皮膚体腔膜穿孔が見られたり、敗血症を起こし命を落とすこともあります。

治療としては、清潔で適した環境管理、消毒、抗生剤や抗真菌剤の投与や薬浴、穿孔が重度の場合は縫合も行いますが、全身状態が悪化した個体におきましては予後が悪いといわれております。

予防としては、清潔で適した温度、湿度の環境管理、外傷の起きにくいレイアウトにすることや、過密飼育や過度なハンドリングを避けるなど、ストレスを最小限にすることが重要だといわれております。

ニシアフリカトカゲモドキの卵閉塞

トカゲの雌性生殖器疾患である卵閉塞の主な症状としては食欲不振、腹部膨満であり、卵殻形成によるカルシウムの大量消費のため低カルシウム状態となり、卵管平滑筋の反応を低下させ難産を助長させたり、元気の消失や神経症状もみられる場合もあります。

治療法としては、水和状態や栄養性の問題を考慮し、補液やカルシウム剤の注射や産卵を促すためオキシトシンなどのホルモン注射を行うこともあります。
生殖器の異常がみられたり、内科療法が無効であった場合は外科的処置も一つの手段として挙げられます。
また治療だけでなく、産卵床は適切か、環境ストレスはないか、などの飼育者の飼育環境の見直しが最も重要な改善の糸口となる場合もあります。

123